「承認欲求」という言葉が他人を揶揄する言葉になってきたのはいつからでしょうか。しかし、じっちゃまのいうとおり、承認欲求なんて誰にもありますよね。
スポンサードサーチ
じっちゃま(広瀬隆雄さん)Twitter
なぜ「自己顕示欲」とかjudgementalな単語をみんな嬉しがって使うわけ?🤪 https://t.co/myLVVbuwAp
— じっちゃま (@hirosetakao) October 15, 2020
およそ承認欲求を持っていない人間など居ないと思います。
— じっちゃま (@hirosetakao) October 15, 2020
(あいつはひとより目立っている)
(あいつはひとより稼いでいる)
(あいつはひとよりイケメンだ)
(あいつには彼女が居る)……
すぐ比較の世界に堕ちてしまうから、きみらには進歩が無い。真似するべきは「技法」。気に食わない! 許せない!とか言う暇あれば達人の「やり口」を模倣してみれば?— じっちゃま (@hirosetakao) October 15, 2020
いまネットに正面から向き合わなければ、これからネットはどんどんストレスの溜まる、鬱屈した場所になるぞ(笑)
なぜならキミがそこへとどまっている間にも、他のひとたちはどんどん新しい手法、新しい価値観、新しい生活態度を取り入れて行くから。
とりのこされている自分に気付くだけ。
— じっちゃま (@hirosetakao) October 15, 2020
ベネッセのオファー型就活サービス【dodaキャンパス】
働きやすく高単価なIT案件探しのサポートをします20代営業特化型転職サービス+【ベンチャーセールス】
じっちゃま(広瀬隆雄さん)Twitter【全文】
【全文】
なぜ「自己顕示欲」とかjudgementalな単語をみんな嬉しがって使うわけ?
およそ承認欲求を持っていない人間など居ないと思います。(あいつはひとより目立っている)
(あいつはひとより稼いでいる)
(あいつはひとよりイケメンだ)
(あいつには彼女が居る)……
すぐ比較の世界に堕ちてしまうから、きみらには進歩が無い。真似するべきは「技法」。気に食わない! 許せない!とか言う暇あれば達人の「やり口」を模倣してみれば?
いまネットに正面から向き合わなければ、これからネットはどんどんストレスの溜まる、鬱屈した場所になるぞ(笑)
なぜならキミがそこへとどまっている間にも、他のひとたちはどんどん新しい手法、新しい価値観、新しい生活態度を取り入れて行くから。 とりのこされている自分に気付くだけ。
コメント