
Twitterのフォローもよろしくお願いいたします!!
今回はじっちゃまのYouTube LiveからVTI以外に中長期保有できるじっちゃまおすすめのETFについてまとめておきました。
スポンサードサーチ
じっちゃま(広瀬隆雄さん)YouTube
※中長期でホールドできるVTI以外のじっちゃまおすすめETFについてのお話はこちら2021年5月1日のYouTube Live開始17分32秒後からはじまります。以下、かんたんにまとめておきますが、ぜひ最初から最後までご覧ください。
スポンサードサーチ
中長期保有できる保守的なETF
VTI以外で中長期保有できるETFで、保守的なものが好きであれば、iシェアーズ 優先株式 & インカム証券 ETF(PFF)があります。このようなETFがいいと思います。
スポンサードサーチ
スポンサードサーチ
iシェアーズ 優先株式 & インカム証券 ETF(PFF)
構成上位10銘柄
ここからは、かんたんにiシェアーズ 優先株式 & インカム証券 ETF(PFF)がどのようなETFかを見ていきます。構成上位10銘柄は以下の通りです(2021年5月3日時点)。構成銘柄は519銘柄です。
ティッカー | 銘柄名 | 業種 | 比率(%) |
AVGO | BROADCOM INC | 情報技術 | 2.38 |
WFC | WELLS FARGO & COMPANY SERIES L | 金融 | 1.70 |
BAC | BANK OF AMERICA CORP | 金融 | 1.45 |
ALLY | GMAC CAPITAL TRUST I | 金融 | 1.20 |
DHR | DANAHER CORPORATION | ヘルスケア | 1.16 |
MTNA | ARCELORMITTAL | 素材 | 1.13 |
NEE | NEXTERA ENERGY INC | 公益事業 | 1.11 |
C | CITIGROUP CAPITAL XIII | 金融 | 1.07 |
DHR | DANAHER CORPORATION | ヘルスケア | 1.00 |
XTSLA | BLK CSH FND TREASURY SL AGENCY | キャッシュ、デリバティブ等 | 2.17 |
セクター比率
セクター比率は以下の通りです(2021年5月3日時点)。金融機関が50%以上を占めています。細かいところは政府機関が0.24%、キャッシュ・ディバティブ等が0.85%です。

ポートフォリオの特性他
PERは19.66、PBRは1.48、β値は0.53、標準偏差(%、3年)11.73%、過去12ヶ月分配当利回りは4.76%(PERとPBRは2021年4月29日時点の数値、他は2021年3月31日時点の数値)です。経費率は0.46%です。
分配金の履歴
BlackRockのWebページでは分配金の履歴も掲載されています。直近はこんな感じです。

※PFFをはじめとしたVYMやHYGなどの高配当ETFについては過去記事にもまとめてありますので、あわせてお読みください。
スポンサードサーチ
スポンサードサーチ
iシェアーズ 優先株式 & インカム証券 ETF(PFF)
こちらがPFFの日足チャートです。分配金目的に買うETFなので、価格を気にせずにいつ買ってもよいと思います。


以上です!!