みなさまこんにちは!
今日はじっちゃまが好きな銘柄オクタ(OKTA)についてのツィートをまとめました。
オクタが好きな方も、オクタってどんな会社?という方もどうぞ。
スポンサードサーチ
じっちゃま(広瀬隆雄さん)Twitter
現在注目している銘柄・原資産は下記の通りです:
【バイオ株】
バイオンテック(BNTX)
モデルナ(MRNA)
エマージェント・バイオソリューションズ(EBS)
ヴィア・バイオテクノロジー(VIR)
ロイヤリティ・ファーマ(RPRX)— じっちゃま (@hirosetakao) August 16, 2020
【クラウド関連株】
オクタ(OKTA)
ズーム・ビデオ(ZM)
クラウドストライク(CRWD)
ズームインフォ(ZI)— じっちゃま (@hirosetakao) August 16, 2020
【オンライン・カジノ関連株】
ドラフトキングス(DKNG)
ギャン(GAN)【半導体株】
パワー・インテグレーションズ(POWI)
インファイ(IPHI)— じっちゃま (@hirosetakao) August 16, 2020
【燃料電池関連株】
プラグパワー(PLUG)
ニコラ(NKLA)【ばら積み船・コンテナ船】
スター・バルク・キャリアーズ(SBLK)
ダナオス(DAC)— じっちゃま (@hirosetakao) August 16, 2020
この中で自分的に一番好きな銘柄はオクタ(OKTA)。かれこれ3年近く変わってません。
— じっちゃま (@hirosetakao) August 16, 2020
オクタ(OKTA)は「アイデンティティー・クラウド」というサービスを展開しています。これはちょっとわかりにくい概念かも知れないので思い切り単純化して説明しますね。
— じっちゃま (@hirosetakao) August 16, 2020
最近、いろんなサイトが、いちいちユーザー名、パスワードをそのつど設定するのではなく、「フェイスブックIDでログインしますか?」とか「ツイッターIDでログインしますか?」という風に訊いてきます。
あれのビジネス版だと思えばいいです。
— じっちゃま (@hirosetakao) August 16, 2020
つまりウェブのどこかに一度自分のIDを収納してしまえば、それをいつでも、何回でもリサイクルできるということ。
— じっちゃま (@hirosetakao) August 16, 2020
オクタはIDの管理を専門にしているので、堅牢かつ二重、三重のチェックであなた本人であることを常に確認しています。
— じっちゃま (@hirosetakao) August 16, 2020
リモートワークで自分のカイシャのサイトにアクセスするときなど、部外者が勝手に侵入しないように入退室をチェックしないといけない……そのときオクタのアイデンティティー・クラウドで「あなたはこのプロジェクトの中身をみることはできません!」式に細かくどこまでアクセスできるかを規定できる
— じっちゃま (@hirosetakao) August 16, 2020
この手のサービスは企業のインターネット・セキュリティーの根幹に関わる大事なものなので、一度顧客になれば二度と離反しない。
— じっちゃま (@hirosetakao) August 16, 2020
SaaS関連銘柄の問題点としては、素晴らしい企業が多いのだけれど、どれも株価は高値を舞っており、相場の一階部分から乗る…というわけにはいかない点ですね。
— じっちゃま (@hirosetakao) August 16, 2020
じっちゃまおすすめのサブスクリプション銘柄についての本
じっちゃま(広瀬隆雄さん)Twitter【全文】
現在注目している銘柄・原資産は下記の通りです:
【バイオ株】
バイオンテック(BNTX)
モデルナ(MRNA)
エマージェント・バイオソリューションズ(EBS)
ヴィア・バイオテクノロジー(VIR)
ロイヤリティ・ファーマ(RPRX)【クラウド関連株】
オクタ(OKTA)
ズーム・ビデオ(ZM)
クラウドストライク(CRWD)
ズームインフォ(ZI)
【オンライン・カジノ関連株】
ドラフトキングス(DKNG)
ギャン(GAN)
【半導体株】
パワー・インテグレーションズ(POWI)
インファイ(IPHI)
【燃料電池関連株】
プラグパワー(PLUG)
ニコラ(NKLA)https://twitter@hirosetakao
【ばら積み船・コンテナ船】
スター・バルク・キャリアーズ(SBLK)
ダナオス(DAC)
この中で自分的に一番好きな銘柄はオクタ(OKTA)。かれこれ3年近く変わってません。
オクタ(OKTA)は「アイデンティティー・クラウド」というサービスを展開しています。これはちょっとわかりにくい概念かも知れないので思い切り単純化して説明しますね。
最近、いろんなサイトが、いちいちユーザー名、パスワードをそのつど設定するのではなく、「フェイスブックIDでログインしますか?」とか「ツイッターIDでログインしますか?」という風に訊いてきます。
あれのビジネス版だと思えばいいです。
つまりウェブのどこかに一度自分のIDを収納してしまえば、それをいつでも、何回でもリサイクルできるということ。
オクタはIDの管理を専門にしているので、堅牢かつ二重、三重のチェックであなた本人であることを常に確認しています。
リモートワークで自分のカイシャのサイトにアクセスするときなど、部外者が勝手に侵入しないように入退室をチェックしないといけない……
そのときオクタのアイデンティティー・クラウドで「あなたはこのプロジェクトの中身をみることはできません!」式に細かくどこまでアクセスできるかを規定できる。
この手のサービスは企業のインターネット・セキュリティーの根幹に関わる大事なものなので、一度顧客になれば二度と離反しない。
SaaS関連銘柄の問題点としては、素晴らしい企業が多いのだけれど、どれも株価は高値を舞っており、相場の一階部分から乗る…というわけにはいかない点ですね。
じっちゃまおすすめのサブスクリプション銘柄についての本
コメント