みなさまこんにちは!
FRBがゼロ金利維持ですね。
今日はじっちゃまの株式投資をはじめることの重要性を説いたツィートのまとめです。
スポンサードサーチ
じっちゃま(広瀬隆雄さん)Twitter
最初が一番難しいです、財産形成は。
— じっちゃま (@hirosetakao) July 18, 2020
まず「毎月」とか「毎年」一定の金額を強制的に積み立てるiDeCoみたいな仕組みを活用して!
これ、最強!
— じっちゃま (@hirosetakao) July 18, 2020
投資先はS&P500などにして。新興国は×、日本株は×。
— じっちゃま (@hirosetakao) July 18, 2020
銀行預金は×=おカネの増える速度が遅すぎるのでビンボー確定してしまうから!
— じっちゃま (@hirosetakao) July 18, 2020
「株は価格変動が怖い!」
それはよくわかります。僕も怖かった……というより何となくイヤでした、ひょっとして損するかもしれないというリスクが。
— じっちゃま (@hirosetakao) July 18, 2020
でも経済は息づいています。企業にも好調、不調の波がある。我々だって、そう。(今日は体調が悪い)とか(今日は気分が乗らない)とかのリズムがある。
— じっちゃま (@hirosetakao) July 18, 2020
それが自然なんです。だから株価だって浜辺の波の如く自然に寄せたり引いたりを繰り返す。
ロボットだけです、生きたリズムが無いモノは。
— じっちゃま (@hirosetakao) July 18, 2020
だから日々の株価の上下動に一喜一憂しないで!
だいじなのは趨勢です。つまり傾向として、どちらの方へ向かっているのか?ということ。これは長期のS&P500です。傾向として、どちらかと言えば、上がっているときのほうが多い。これ、大事。
— じっちゃま (@hirosetakao) July 18, 2020
いまみんなが株式に投資しているのに、あなただけ投資やってなければ、どうなる?
あなただけが取り残されます! これが最も恐ろしいシナリオ。
— じっちゃま (@hirosetakao) July 18, 2020
格差社会発生の原因は資産価格(=株)の上昇速度が賃金の上昇より速いペースだから。ピケティの『21世紀の資本』が論じていることは、たったこれだけ。
— じっちゃま (@hirosetakao) July 18, 2020
「株をやってないことの不幸」は、これから強まりこそすれ、プイッと消えてなくなることは無いだろう。
なぜならFRBは超緩和的政策をずっと続けると思うから。
— じっちゃま (@hirosetakao) July 18, 2020
これがアメリカの政策金利(フェデラルファンズ・レート)の超長期でのチャート。2020年のところを見て!=ゼロです! 第二次世界大戦以降で、今が最低。
なぜ利子がゼロなのに銀行預金するの? あなた、マゾかなにか?🤪
— じっちゃま (@hirosetakao) July 18, 2020
政策金利? とうぶん上がるワケ、ないでしょう?
下は失業保険を新たに申請した人の数。2020年を見て!
不幸、不幸、不幸、不幸、不幸、不幸が世の中に溢れている!
— じっちゃま (@hirosetakao) July 18, 2020
こんなときに利上げなどした日にゃ、1930年代の大恐慌が再来してしまう……だからとうぶん利上げはナシ! それはつまり銀行預金している奴は世の中の動きに鈍感な情弱を意味する。
— じっちゃま (@hirosetakao) July 18, 2020
いまアメリカでは個人投資家が少額から株トレードできるロビンフッドというアプリが大ブレイクしています。
— じっちゃま (@hirosetakao) July 18, 2020
でもこれは生活防衛のためのブームなのであって、脂ぎったゼニの亡者たちのブームじゃない!
ある種の悲哀、悲壮感をともなったブームだ。
その含蓄に、きみらも震撼しろ!
— じっちゃま (@hirosetakao) July 18, 2020
未来は、暗い。
だれもキミを守ってくれない。
国もアテにならない。(いや、国はiDeCoやりなはれ!と言っているw)
つまりディストピア的株式ブームだ。
— じっちゃま (@hirosetakao) July 18, 2020
株を買う資金がない?
アメリカ株なら1株から買えます。たとえばハーモニー(HMY)は6ドル42¢だから687円也。
— じっちゃま (@hirosetakao) July 18, 2020
日本株は単元株制度というクソなルールが株式投資の敷居を高くしています。日本の証券界は、猛反省すべし!
— じっちゃま (@hirosetakao) July 18, 2020
ま、どのみち日本株にはゾンビみたいなヨボヨボの会社しかないけどね。
俺が買いたいのは、しゃぶりつきたくなるような、ピチピチしたクネクネ株や!🤪
— じっちゃま (@hirosetakao) July 18, 2020
じっちゃま(広瀬隆雄さん)Twitter【全文】
【全文】
最初が一番難しいです、財産形成は。
まず「毎月」とか「毎年」一定の金額を強制的に積み立てるiDeCoみたいな仕組みを活用して! これ、最強!
投資先はS&P500などにして。新興国は×、日本株は×。
銀行預金は×=おカネの増える速度が遅すぎるのでビンボー確定してしまうから!
「株は価格変動が怖い!」 それはよくわかります。僕も怖かった……というより何となくイヤでした、ひょっとして損するかもしれないというリスクが。
でも経済は息づいています。企業にも好調、不調の波がある。我々だって、そう。(今日は体調が悪い)とか(今日は気分が乗らない)とかのリズムがある。
それが自然なんです。だから株価だって浜辺の波の如く自然に寄せたり引いたりを繰り返す。 ロボットだけです、生きたリズムが無いモノは。
だから日々の株価の上下動に一喜一憂しないで! だいじなのは趨勢です。つまり傾向として、どちらの方へ向かっているのか?ということ。
これは長期のS&P500です。傾向として、どちらかと言えば、上がっているときのほうが多い。これ、大事。
いまみんなが株式に投資しているのに、あなただけ投資やってなければ、どうなる? あなただけが取り残されます!これが最も恐ろしいシナリオ。
格差社会発生の原因は資産価格(=株)の上昇速度が賃金の上昇より速いペースだから。ピケティの『21世紀の資本』が論じていることは、たったこれだけ。
「株をやってないことの不幸」は、これから強まりこそすれ、プイッと消えてなくなることは無いだろう。 なぜならFRBは超緩和的政策をずっと続けると思うから。
これがアメリカの政策金利(フェデラルファンズ・レート)の超長期でのチャート。2020年のところを見て!=ゼロです! 第二次世界大戦以降で、今が最低。
なぜ利子がゼロなのに銀行預金するの? あなた、マゾかなにか?
政策金利?とうぶん上がるワケ、ないでしょう? 下は失業保険を新たに申請した人の数。2020年を見て! 不幸、不幸、不幸、不幸、不幸、不幸が世の中に溢れている!
こんなときに利上げなどした日にゃ、1930年代の大恐慌が再来してしまう……だからとうぶん利上げはナシ!それはつまり銀行預金している奴は世の中の動きに鈍感な情弱を意味する。
いまアメリカでは個人投資家が少額から株トレードできるロビンフッドというアプリが大ブレイクしています。
でもこれは生活防衛のためのブームなのであって、脂ぎったゼニの亡者たちのブームじゃない! ある種の悲哀、悲壮感をともなったブームだ。 その含蓄に、きみらも震撼しろ!
未来は、暗い。 だれもキミを守ってくれない。 国もアテにならない。(いや、国はiDeCoやりなはれ!と言っているw) つまりディストピア的株式ブームだ。
株を買う資金がない? アメリカ株なら1株から買えます。たとえばハーモニー(HMY)は6ドル42¢だから687円也。
日本株は単元株制度というクソなルールが株式投資の敷居を高くしています。日本の証券界は、猛反省すべし!
ま、どのみち日本株にはゾンビみたいなヨボヨボの会社しかないけどね。
俺が買いたいのは、しゃぶりつきたくなるような、ピチピチしたクネクネ株や!
https://twitter@hirosetakao
コメント