
こにゃにゃちは!!
今日はじっちゃまこと広瀬隆雄さんのTwitterから、「今起こっているのは『マインドの挫け』であり、『心の萎縮』です!」をまとめました。
途中、記事作成者の豆知識、「M2とはなにか?」もおまけでつけておきました。
スポンサードサーチ
じっちゃま(広瀬隆雄さん)Twitterまとめ


よく「景気を良くするためには公共工事すればいい。土方などの労務者は、貰った日当をすぐ飲み食いに使い、世間にお金が回るから……」というような説明を皆さんも目にしたことがあると思います。
— じっちゃま (@hirosetakao) November 5, 2020

この政府→労務者→スナックのママ→魚市場、、、という風にお金が次々に持ち主を変えることをマネーのベロシティ―といいます。ひらたくいえば「カネは天下のまわりもの」ということ。
— じっちゃま (@hirosetakao) November 5, 2020

それがサクサクAさんからBさんへ、BさんからCさんへ…という風に回っている時は、経済も上手く回ります。
— じっちゃま (@hirosetakao) November 5, 2020

つまり「血液がサラサラでなくなる」わけです。
— じっちゃま (@hirosetakao) November 5, 2020


いま「血の巡り」が悪くなってしまっているので、あわてて中央銀行は点滴でそれを患者に補給している……これは健康体の人にもっと点滴する(=バブル)のとは、すこしニュアンスが違うと思いませんか?
— じっちゃま (@hirosetakao) November 5, 2020

バブル景気なら…なんで派遣切りとかするわけ? なんで就活のとき正社員への道がこんなに狭き門なわけ?
いまはバブルではありません!
— じっちゃま (@hirosetakao) November 5, 2020

いま起こっているのは、「マインドの挫け」であり「心の委縮」です!
— じっちゃま (@hirosetakao) November 5, 2020

こういう「基本のキ」に対する正しい認識をちゃんと持った上で株式投資を進めれば、怖くないです。
僕が高橋ダンの「暴落が来る!」とかKAZMAXの「今が売り場!」とかのコールを、心の底から軽蔑するのは彼らに恨みがあるからではなくて、彼らの理解の底の浅さに呆れているから。🤪
— じっちゃま (@hirosetakao) November 5, 2020
スポンサードサーチ
じっちゃま(広瀬隆雄さん)Twitter【全文】
【全文】
https://twitter@hirosetakao
これは「じゃぶじゃぶ」とは少しちがうんですね。大事なニュアンスなので、その部分をしっかりと理解する必要があります。
よく「景気を良くするためには公共工事すればいい。土方などの労務者は、貰った日当をすぐ飲み食いに使い、世間にお金が回るから……」というような説明を皆さんも目にしたことがあると思います。
この政府→労務者→スナックのママ→魚市場、、、という風にお金が次々に持ち主を変えることをマネーのベロシティ―といいます。ひらたくいえば「カネは天下のまわりもの」ということ。
それがサクサクAさんからBさんへ、BさんからCさんへ…という風に回っている時は、経済も上手く回ります。
でも何かの拍子に経済の参加者のひとりが(おれはおカネを遣わず、貯め込もう!)と思うと金回りが悪くなります。これは人間のカラダに喩えれば、血液の循環がわるくなるのと同じです。
つまり「血液がサラサラでなくなる」わけです。それを示したのが、このグラフです。
いま「血の巡り」が悪くなってしまっているので、あわてて中央銀行は点滴でそれを患者に補給している……これは健康体の人にもっと点滴する(=バブル)のとは、すこしニュアンスが違うと思いませんか?
バブル景気なら…なんで派遣切りとかするわけ?なんで就活のとき正社員への道がこんなに狭き門なわけ? いまはバブルではありません!
いま起こっているのは、「マインドの挫け」であり「心の委縮」です!
こういう「基本のキ」に対する正しい認識をちゃんと持った上で株式投資を進めれば、怖くないです。 僕が高橋ダンの「暴落が来る!」とかKAZMAXの「今が売り場!」とかのコールを、心の底から軽蔑するのは彼らに恨みがあるからではなくて、彼らの理解の底の浅さに呆れているから。
コメント