
Twitterのフォローもよろしくお願いします!!
今回はじっちゃまTwitterから「もうツイッターにはバカと貧乏人しか残ってない」「厚切りジェイソンよ、ツイッターが嫌になったらいつでもおむすびチャンネル来い!」他についてまとめておきました!!
スポンサードサーチ
- じっちゃま(広瀬隆雄さん)Twitterまとめ「ありとあらゆる投機対象が死んでいる。嬉々としている」
- じっちゃま(広瀬隆雄さん)Twitterまとめ「俺は2022年はインデックスに投資しても儲からない!レバナスなんて邪道!と言ったぜ」
- じっちゃま(広瀬隆雄さん)Twitterまとめ「先週のFOMCのときより更にタカ派的」
- じっちゃま(広瀬隆雄さん)Twitterまとめ「厚切りジェイソンよ、ツイッターが嫌になったらいつでもおむすびチャンネル来い!」
- じっちゃま(広瀬隆雄さん)Twitterまとめ「もうツイッターにはバカと貧乏人しか残ってない」
- じっちゃま(広瀬隆雄さん)Twitterまとめ「おむすびチャンネルでなぜ秩序がきちんと確保されているか」
- じっちゃま(広瀬隆雄さん)Twitterまとめ「SNS無法地帯は近く失楽園になる」
- じっちゃま(広瀬隆雄さん)Twitterまとめ「おむすびチャンネルスリーアウト制度は厳格に適用してゆきます」
- じっちゃま(広瀬隆雄さん)Twitterまとめ「いまの金利上昇はインフレによって引き起こされています」
じっちゃま(広瀬隆雄さん)Twitterまとめ「ありとあらゆる投機対象が死んでいる。嬉々としている」

ありとあらゆる投機対象が死んでいる。嬉々としている。午後6:30 · 2022年5月12

ディラーズ(DDS)第1四半期EPS予想$5.87、結果$13.68、売上高予想15.5億ドル、結果16.1億ドル。午後8:02 · 2022年5月12日

南部を中心としたデパート午後8:06 · 2022年5月12日



【理想のビジネス】
IPOしなくていいビジネス
借金せず始められるビジネス
在庫の無いビジネス
従業員を雇わなくてよいビジネス
無限にスケールするビジネス
デリバラブルズの無いビジネス午後9:39 · 2022年5月12日
スポンサードサーチ
じっちゃま(広瀬隆雄さん)Twitterまとめ「俺は2022年はインデックスに投資しても儲からない!レバナスなんて邪道!と言ったぜ」

ちゃんと俺の一語一句をフォローしろよ🤣 俺は「2022年はインデックスに投資しても儲からない!レバナスなんて邪道!」と言ったぜ。どんだけ記憶力わるいの?午前0:37 · 2022年5月13日

ツイッターは基本総合案内所的な使い方をしています。あと僕、ツイ廃なんで愚にもつかない無駄なツイートします。午前1:13 · 2022年5月13日

株の質疑応答はおむすびチャンネルに移行完了しています。午前1:14 · 2022年5月13日

あと株ファンのひとたちがおむすびチャンネルの僕のグループチャットでぺちゃくちゃ喋っています。僕はときどき降臨します。午前1:14 · 2022年5月13日

一刻の猶予もなく皆さんに知って欲しいアラートは、インスタグラム・ストーリーズで出しています。これはニュースがないときは沈黙。午前1:17 · 2022年5月13日
スポンサードサーチ
じっちゃま(広瀬隆雄さん)Twitterまとめ「先週のFOMCのときより更にタカ派的」

パウエル議長がマーケットプレースのカイ・リズダルのインタビューに答えた。インフレを抑え込む事…これだけを考えている。午前6:11 · 2022年5月13日


先週のFOMCのときより更にタカ派的ですね。「0.75%の利上げも…状況によっては行う」午前6:13 · 2022年5月13日

マーケットプレースはロスアンゼルスで編集されており、ラジオ放送の時間は引け後です。だからこれは引け後の材料。午前6:15 · 2022年5月13日

NPRは超一流の報道機関だと思います。特に鬼のような編集の素晴らしさ!ラジオというメディアの性格上、簡潔明快にニュースを視聴者に伝えないといけないので編集のタイトさはNYTやWSJの比ではないですね。午前6:37 · 2022年5月13日

マーケットプレースはNPRの番組のひとつですが、これも舌を巻くほど良く編集されている。英語の勉強にもってこいですね。午前6:37 · 2022年5月13日
スポンサードサーチ
じっちゃま(広瀬隆雄さん)Twitterまとめ「厚切りジェイソンよ、ツイッターが嫌になったらいつでもおむすびチャンネル来い!」

ツイッターって、ほんとくだらないな(笑) 今回の「はるかぜ」の件、嬉々としてRTしている連中みて、ほんと辞めたくなったワ🤪午後4:57 · 2022年5月13日

俺、ツイ廃だけど、さすがにどうでも良くなってきました。もうデススターは始動しているし。😜午後5:03 · 2022年5月13日

(ツィッター辞めたらいかかです?という質問に対するリプライ)
はい。割と真剣にやめることかんがえ午前7:09 · 2022年5月14日

人道支援のツールとしてツイッター使ってなければ、もう今頃辞めていたかも。午後5:11 · 2022年5月13日

不正確な情報だらけだよね、ツイッター。午後5:12 · 2022年5月13日

YouTubeも心の底から「やめてよかった!」と思っている。午後5:14 · 2022年5月13日

厚切りジェイソンよ、ツイッターが嫌になったらいつでもおむすびチャンネル来い!午後5:21 · 2022年5月13日

「じっちゃま、厚切りジェイソンとインデックス投資を熱く語り合う」…なんて企画、良さそうだね。タイミング的にもバッチリだ。午後5:23 · 2022年5月13日
スポンサードサーチ
じっちゃま(広瀬隆雄さん)Twitterまとめ「もうツイッターにはバカと貧乏人しか残ってない」

レベル高いよ、おむすびチャンネルのグループチャット。正直、第二第三のじっちゃまが5人くらい輩出されそうな勢い。おれ、わざと少し距離を置いて彼らのチャットを眺めているが……悪くないね。いい線行っている。午後5:27 · 2022年5月13日

もっとチャットに降臨しようと思っているけれど……パーティーの時のオルガさんのドレスをどうする?と姉から詰められて(うーん)と考え込んだり、薬局行ったり、ステラ・マッカートニーのアディダスGetしろ!とワイフから指示が飛んできたりで集中できない。午後9:13 · 2022年5月13

イーロン・マスク「ツイッター買収、当面見合わせている」午後7:18 · 2022年5月13日

もうツイッターにはバカと貧乏人しか残ってない。午後7:24 · 2022年5月13日

なぜツイッターのマネタイゼーションがとても弱いのか真剣に考えた方がいい⇒ユーザー・コミュニティーが貧相だから。午後7:27 · 2022年5月13日

いわば「ツイッターの2ちゃんねる化」だ。午後7:28 · 2022年5月13日

地上波視る老人と大差ない。午後7:29 · 2022年5月13日

イーロンもようやくその事実に気づいたから、ツイッター買収をSTOPしている。午後7:30 · 2022年5月13日

駅の公衆便所とおなじだろ? 汚いところは汚い使われ方しかしない。午後7:32 · 2022年5月13日

ツイッターには、マスクをはじめとして、「なんちゃって」投資家しか残ってないです。シリアスな投資家やビジネスマンが情報収集する処じゃありません!午後8:01 · 2022年5月13日

この表の見方ですが右半分は過去1年。とくにAverage member maximum drawdown というのは時価総額加重ではなく、単純に指数構成銘柄が平均して高値からどれだけ下がっている?という尺度です。ナスダック銘柄は平均して-50%です。午後8:52 · 2022年5月13日

マスクのTWTR買収なんちゃってツイート、これフツーの人がやっていたらとっくに起訴されていると思う。大富豪なら相場操縦してもいいわけ?午後8:58 · 2022年5月13日
スポンサードサーチ
じっちゃま(広瀬隆雄さん)Twitterまとめ「おむすびチャンネルでなぜ秩序がきちんと確保されているか」

グループチャットに今日から実装されている報告機能は不快な発言を運営に報告するためのボタンです。3回報告されると強制退会になります。午後4:02 · 2022年5月14日

バカはどんどん叩き出します。午後4:02 · 2022年5月14日

おむすびチャンネルでなぜ秩序がきちんと確保されているか説明しますね。午後4:04 · 2022年5月14日

ひとの上げ足取ったり、わざと炎上したり、思いっきりdisることで相手のタイムラインを汚す……などのテクは、SNSに特徴的なものです。そういうアプローチが「正解」なのは、それを効果的にやっている人ほどフォロワー数が伸びていることを見ても自明です。午後4:07 · 2022年5月14日

でも「だから彼らの意見が正しい!」ということでは、断じてありません。午後4:07 · 2022年5月14日

たんにフォロワー数が多い関係でインプレッション数(=人目に晒される回数)が多く、メガホンの声が大きいだけで、その大きなメガホンを持っている人の発言が正しいということとは全く無関係です。午後4:10 · 2022年5月14日

しかし自分の拡声器のほうがボリュームが大きいと(そんな自分が正しい)と錯覚する人が後を絶たない。炎上芸人などに多い。午後4:11 · 2022年5月14日

ユーザーは「激おこ」、「感動が止まらない」、「ゆるせない!」、「勇気をもらった!」、「涙腺崩壊」……というようなその場のチープな感情に衝き動かされ、無駄に情報を「消費」しています。それはたんなるひまつぶし。午後4:14 · 2022年5月14日

そういう刹那的な情報消費がSNSを支配してしまうと、意味のある会話や相互理解、建設的な意見交換とかはとても困難になります。午後4:15 · 2022年5月14日
スポンサードサーチ
じっちゃま(広瀬隆雄さん)Twitterまとめ「SNS無法地帯は近く失楽園になる」

こうした仕組みが出来上がった一つの理由は広告モデルにあります。広告モデルとは、無料でツイッターやYouTubeを楽しめるというビジネスモデルを指します。しかし無料という背景には広告を見なければいけないという宿命があります。午後4:22 · 2022年5月14日

広告主は(なるべく多くの人の目に自分の広告が触れて欲しい)と願うわけですから、おのずとインプレッション数が多いユーザーやYouTuberが厚遇されるということが起きます。午後4:22 · 2022年5月14日

(どうすれば目立つ?)ということに長けているひと(たとえばDaiGo、ひろゆき、田端信太郎、じっちゃま)が、アンフェアなアドバンテージを得るわけです。午後4:23 · 2022年5月14日

彼らは常に正しいのではなく、(どのボタンを押せば大衆は踊る?)というテクに長けているだけ。つまり「ハック」に他ならない!午後4:23 · 2022年5月14日

欧米では、SNSのそういう在り方に対して疑問が挟まれ始めています。EUではSNSで交わされているやりとりの内容に関して運営がきちんとpoliceしないといけないルールが出来ました。ヤフコメがEU圏で閲覧不可能になったのはそのため。午後4:26 · 2022年5月14日

あるいは広告モデルというメガニズムの側からそれを取り締まる方法も試みられています。個人情報(たとえば過去のクリック歴)の無断利用に関する規制が厳しくなり、フェイスブック広告の有効性などは急低下しています。午後4:27 · 2022年5月14日

つまり「SNS無法地帯」は近く失楽園になるということ。午後4:28 · 2022年5月14日

そういう時代の流れを汲み取り、サービス設計の段階から、発信者が気持ちよく使えるプラットフォームということに心を砕いてきたのがおむすびチャンネルです。午後4:32 · 2022年5月14日

だからSNSのごつごつしたノリはおむすびには一切ありません。へんなペルソナを被り、自分を守る必要も一切ないのです。ちゃんと安心が担保されているので。午後4:33 · 2022年5月14日

つまりおむすびチャンネルは紳士淑女の社交倶楽部なのであり、ルールを理解し、お金を払って快適を買う人たちのためにあるプラットフォームです。皆がお金を払ってまで快適を買おうとしているのだから、その快適を壊す人を排除するのは当然です。午後4:36 · 2022年5月14日

大きなメガホンでガナリ立てている人が居なくなったせいで、目立たなくても傾聴に値する意見を持った人、最前線からの報告、視聴者と楽しいひとときをクリエイトできる人、がんばっている人とそれを応援したい人……など、いままでSNSでは顧みられなかったひとたちが突然人気者になっています。午後4:45 · 2022年5月14日
スポンサードサーチ
じっちゃま(広瀬隆雄さん)Twitterまとめ「おむすびチャンネルスリーアウト制度は厳格に適用してゆきます」

「スリーアウト制度」は厳格に適用してゆきます。それに加えて配信者から委員を選出しコミュニティの直面する問題について話し合い、議事録に残し、改善してゆくことも開始します。6月をメドにしています。午後4:50 · 2022年5月14日

運営はややもすれば「会社をどう大きくする?」ということばかり考えがち。しかしユーザーの利害は必ずしも経営のそれとは一致しません。ユーザーの利害は経営とは水を切り、ユーザーが守ってゆかないといけない。委員会は経営に対して「改善勧告」を出します。午後4:53 · 2022年5月14日

ひとりの通報者が3回、嫌いな相手を通報することで退場させることはできません。3人の別々のユーザーからダメ出しされる必要があります。午後4:56 · 2022年5月14日

僕はおむすびチャンネルという優れた仕組みを間借りして配信しているだけ。すべての配信者は平等です。午後6:29 · 2022年5月14日

それとこれはとても大事なことですけれどおむすびチャンネルはプライベート・クラブなので「言論の自由」とか「バランスが取れる」とかは当てはまりません。あくまでも友達同士の場所です。友達じゃない人の来るところじゃありません!午後6:32 · 2022年5月14日

2ちゃんねるは23年も前に開始された旧式なシステムであり、そこから学ぶことは何もありません。午後6:34 · 2022年5月14日
スポンサードサーチ
じっちゃま(広瀬隆雄さん)Twitterまとめ「いまの金利上昇はインフレによって引き起こされています」

長期に渡る金利低下局面が反転し、金利上昇局面に入るとき……そのような金利上昇は、じわじわ、ゆっくり起こるということがウォール街のコンセンサスになっていました。ところが、、、午後9:47 · 2022年5月14日

今回はすごく急激なペースで10年債利回りが上昇しました。午後9:47 · 2022年5月14日

それが株式バリュエーション剥落の最大の理由です。午後9:47 · 2022年5月14日

いまの金利上昇はインフレによって引き起こされています。それも賃金インフレがだんだん最もやっかいな問題だとして認識されはじめています。
賃金インフレは一度はじまるとクセになると言われています。つまりしつこいということ。午後9:48 · 2022年5月14日


以上です!!