
今日はじっちゃまが2021年1月4日のYouTubeライブでお話していた高配当ETFについて調べてみたよ
スポンサードサーチ
高配当ETFはどれを買ったらいいの?
※高配当ETF(PFF,VYM,HYG)のうちどれを選んだらいいかについては、こちらのYouTube動画開始後2時間25分ぐらいからはじまります。
じっちゃまが紹介していたのはiシェアーズ 優先株式 & インカム証券 ETF(PFF)、バンガード・米国高配当株式ETF (VYM) 、iシェアーズ iBoxx 米ドル建てハイイールド社債 ETF(HYG)の3つです。
この3つの高配当ETFのなかでじっちゃまが1つだけ購入するとしたらiシェアーズ 優先株式 & インカム証券 ETF(PFF)を購入するとのことです。
iシェアーズ 優先株式 & インカム証券 ETF(PFF)
構成上位10銘柄
構成上位10銘柄は以下の通りでした(2020年12月31日時点)。構成銘柄は518銘柄です。
ティッカー | 銘柄名 | 業種 | 比率(%) |
AVGO | BROADCOM INC | 情報技術 | 2.37 |
XTSLA | BLK CSH FND TREASURY SL AGENCY | キャッシュ、デリバティブ等 | 2.17 |
WFC | WELLS FARGO & COMPANY SERIES L | 金融 | 1.65 |
BAC | BANK OF AMERICA CORP | 金融 | 1.40 |
ALLY | GMAC CAPITAL TRUST I | 金融 | 1.28 |
MTNA | ARCELORMITTAL | 素材 | 1.15 |
C | CITIGROUP CAPITAL XIII | 金融 | 1.14 |
NEE | NEXTERA ENERGY INC | 公益事業 | 1.13 |
DHR | DANAHER CORPORATION | ヘルスケア | 1.04 |
DHR | DANAHER CORPORATION | ヘルスケア | 0.93 |
セクター比率
セクター比率は以下の通りです(2020年12月31日時点)。金融機関が50%以上を占めています。細かいところは政府機関が0.24%、キャッシュ・ディバティブ等が0.21%、Equityが0.09%です。

ポートフォリオの特性他
PERは11.73、PBRは1.18、β値は0.68、標準偏差(%、3年)11.54%、過去12ヶ月分配当利回りは5.2%(PERとPBRは2020年12月31日時点の数値、他は2020年11月30日時点の数値)です。経費率は0.46%です。
分配金の履歴
BlackRockのWebページでは分配金の履歴も見ることができました。直近はこんな感じです。

スポンサードサーチ
バンガード・米国高配当株式ETF (VYM)
構成上位10銘柄
構成上位10銘柄は以下の通りでした(2020年11月30日時点)。全銘柄数は414です。
ティッカー | 銘柄名 | 業種 | 比率(%) |
JNJ | Johnson & Johnson | ヘルスケア | 3.53 |
JPM | JPMorgan Chase & Co. | 金融 | 3.30 |
PG | Procter & Gamble Co. | 生活必需品 | 3.13 |
VZ | Verizon Communications Inc. | 電気通信 | 2.31 |
CMCSA | Comcast Corp. Class A | 通信 | 2.10 |
BAC | Bank of America Corp. | 金融 | 2.02 |
PFE | Pfizer Inc. | ヘルスケア | 1.97 |
WMT | Walmart Inc. | 生活必需品 | 1.97 |
T | AT&T Inc. | 通信 | 1.89 |
Intel Corp. | Intel Corp. | テクノロジー | 1.89 |
セクター比率
セクター比率は以下の通りです(2020年11月30日時点)。金融が最も多く、次に生活必需品、ヘルスケアと続きます。

ポートフォリオの特性他
PERは19.6、PBRは2.3(2020年11月30日時点)、標準偏差16%(2020年6月30日時点)、配当利回りは3.58%です。経費率0.06%です。
分配金の履歴
バンガード・インベストメンツ・ジャパンのWebページで分配金の履歴が見ることができました。配当スケジュールは四半期ごととなっていました。

iシェアーズ iBoxx 米ドル建てハイイールド社債 ETF(HYG)
構成上位10銘柄
構成上位10銘柄は以下の通りでした(2020年12月31日時点)。構成銘柄は1258銘柄です。
銘柄名 | 業種 | 比率(%) |
BLK CSH FND TREASURY SL AGENCY | キャッシュ、デリバティブ等 | 0.58 |
ALTICE FRANCE SA (FRANCE) 144A | 通信 | 0.49 |
SPRINT CORP | 通信 | 0.46 |
TRANSDIGM INC 144A | 資本財 | 0.43 |
CENTENE CORPORATION | 保険業 | 0.38 |
FORD MOTOR COMPANY | 景気循環消費 | 0.37 |
FORD MOTOR COMPANY | 景気循環消費 | 0.33 |
CAESARS ENTERTAINMENT INC 144A | 景気循環消費 | 0.33 |
TEVA PHARMACEUTICAL FINANCE NETHER | 非景気循環間消費 | 0.31 |
CCO HOLDINGS LLC 144A | 通信 | 0.31 |
セクター比率
セクター比率は以下の通りです。景気循環消費と通信の比率が高いです。

ポートフォリオの特性
平均利回りは3.8%、β値は0.46、標準偏差(%、3年)8.62%、過去12ヶ月分配当利回りは4.91%(2020年12月31日時点の数値)です。経費率は0.49%です。
分配金の履歴
BlackRockのWebページでは分配金の履歴も見ることができました。直近はこんな感じです。

スポンサードサーチ
まとめ
各ETFのWebページを見ましたが、じっちゃまのnoteに使われている指標や数値と違うみたいなので、詳しくは広瀬隆雄さんのnote「高配当ETF3選」を読むといいかと思います。
2021/01/05のYouTubeライブでは1つ買うならPFFと仰ってたのと、その後のツィッターでも「ポジポジ病厳禁!インデックスファンド、高利回り株ETF、低PER株など、おっとりした投資対象に入れ替え静かに難局を乗り越えて!」と仰ってたので転記しておきます。

今日の下げはロビンフッド族の自信過剰なトレードに「巻き戻し」が来たのが原因。(このチャンスで上手く立ち回って値幅を取ってやろう!)という愚かな考えを起こすな!ポジポジ病厳禁!インデックスファンド、高利回り株ETF、低PER株など、おっとりした投資対象に入れ替え静かに難局を乗り越えて!午前4:55 · 2021年1月5日

なんで百戦錬磨の俺が高配当ETF等じじむさい銘柄でリスクをやりすごそうとしているのにおまいらみたいな駆け出しが自信満々で暴風雨の中、小舟を漕ぎ出すような暴挙に出るわけ?午前5:05 · 2021年1月5日

バットを短く持ち、こつこつ出塁することを心がけていた選手がいつの間にか慢心してホームラン狙いの大振り三振している……それがキミだ。 ブザマ過ぎ! 原点に戻れ。午前5:24 · 2021年1月5日